-
<北ガスアリーナ札幌46>
【大会当日の<注意/連絡事項>】
1.タイムスケジュール
【開場】8:45
【受付時間】8:45〜9:00
【開 会 式】9:00〜9:20
【競技開始】9:20〜
※受付&ウオーミングアップは8:45〜の15分間のみです。
2.靴袋をご持参ください。
体育館には靴箱がありませんが、競技室以外は土足OKです。選手および競技室へ入場する方は必ず上履きに履き替えてください。
3.駐車場について
大会参加者および観覧者用の駐車スペースはありません。体育館の敷地外にある民間の有料駐車場をご利用頂くか、公共交通機関をご利用ください。
<ご参考>北ガスアリーナ札幌46の周辺にある民間駐車場
<ご参考>交通アクセス
地下鉄東西線「バスセンター前駅」下車 8番出口 徒歩約10分
地下鉄南北線、東豊線「さっぽろ駅」下車 22番出口 徒歩約12分
JR「札幌駅」南口 徒歩約18分
4.小学生および中学生の参加について
小学生以下の選手が参加される場合は、保護者が終日お付き添いください。
中学生の選手が参加される場合は、保護者や顧問など大人が同伴(または引率)してください。
5.当日の受付について
下記の方法で受け付けを行います。
(1)個人戦では「選手単位=受付番号(大会プログラムに記載)」に、団体戦では「チーム単位」に受け付けを行います。
「申込責任者」が受け付けに来る場合は、その方が申込んだ選手一括で受け付け出来ます。「申込責任者」が会場に来ない場合は、代理人でもかまいませんが大人が選手ごとに受け付けを行ってください。
(2)小中学生は選手だけでは受け付けできません。
小学生は保護者が、中学生は保護者(または引率者)が受け付けを行ってください。
(3)高校生は、保護者、引率者、申込責任者が不在でも選手単独で受け付け出来ます。
ただし、高校生は申込責任者でも保護者でもないため、小中学生の受け付けは出来ません。
(4)受付時に「選手の受付番号(=抽選番号)」を渡します。
(5)入場時に会場の外へ並ぶことを想定し、車での来場でも雨具や防寒着の持参を推奨。
(6)大会プログラム(組み合わせ)は、紙での配布は行わない(必要に応じて自宅などで印刷するか、スマホなどで確認すること)。また、タイムテーブル、組み合わせの掲示も行わない。
6.ゲームは、延長なしで行います。
21点ゲーム延長なし(個人戦の5〜6部および、団体戦の3部は15点ゲーム)。
※進行状況により、途中から更に点数制限をする場合がありますし、決勝トーナメントだけ延長ありにする場合があります。
7.審判について
選手本人(又は保護者)には、試合の主審/線審を行って頂きます。
団体戦は「相互審判」です。
個人戦は「敗者は主審と線審(1人)、勝者は線審(スコアボード側)」です。
個人戦では、下記2点についてご留意願います。
(1)勝者が線審をする場合、スコアボード側をご担当ください。
(2)敗者が主審と線審(1人)を行うことになりますが、お願いできる方がいない場合、主審を行う試合のスコアシートを受け取る際、都度、本部席へご依頼ください。
8.選手は、ゼッケンまたは背面表示が必要です。
チーム名または個人名のいずれかの表記があればOK。
個人名だけを見せるため、今大会にエントリーしていないチーム名があるゼッケンを流用してもかまいませんが、その際は折り返すなどして今大会に関係のないチーム名を隠してご使用ください。
ゼッケンを注文した方は、受付時に渡しますので申込責任者が受付にお越しください。
お持ちでない方、忘れた方のために白紙のゼッケンを本部席で販売します(300円)。
9.大会中の放送について
大会の放送音声は、競技室(アリーナ)だけにしか放送されません。
ロビーやトイレなどその他の共用部分では聞こえませんので大会進行の放送にはご注意ください。
放送で呼んで該当選手が10分以上コートへ入らない場合、その選手を棄権とします。
10.選手の持ち物は競技室(アリーナ)へ持ち込みOK!
応援やビデオ撮影も競技室(アリーナ)で行ってください。
ランニングコース、トレーニングルームは借りていませんので入ることもできません。
チームフラッグを設置する場合は速やかにお済ませください。
11.競技室以外は他の体育館利用者と共用スペースです。
ロビーのテーブル付近など共用部分へ荷物を置きっぱなしにするなど占有使用は禁止です。
占有しているのを見つけたら大会スタッフがそれを撤去します。
それによって紛失しても責任を負いません。
12.お楽しみ抽選会
お楽しみ抽選会はゲームを止めずに行う予定です。
14時以後に選手本人が受取りにお越しください。
13.「棄権」について
当日、書面でも受け付けますが、LINE公式アカウントのメニュー「棄権申告フォーム」より事前申告をすることができます。
14.リサイクルについて
バドミントングッズのリサイクルを行います。
着なくなったウエアなどバドミントン関連品ならなんでもご持参ください(チーム名記載があるものを除く)。粗品を用意してお待ちしております。
皆さんのご協力で、ケガがない大会にしたいと思います。
ご協力をお願いします。