Share on Google+
Share on Tumblr
Share on Pinterest
Share on LinkedIn
Share on Reddit
Share on XING
Share on WhatsApp
Share on Hacker News
Share on VK
Share on Telegram

ふるさと納税が怪しい 紋別市

ふるさと納税で帆立(ほたて)や蟹(カニ)などの海産物が人気の紋別市。ですが、とても対応が怪しい。

ふるさと納税で紋別市の毛ガニを注文しました。
紋別市のふるさと納税を注文したのに、商品の発送元が「小樽市」となっています。我々は、紋別市へふるさと納税しても、紋別産ではないものを買わされているのだろうか?

紋別市と小樽市は距離で300km以上離れているのに、普通に考えて、紋別市で採れた海産物をわざわざ小樽市へ運ぶ輸送コスト(経費)をかけることは考えづらいので、何か公表できない事実を隠しているとしか思えない。北海道内で紋別市から小樽市へ一旦移送して、小樽市から発送するって、どう考えてもオカシイですよね。

紋別市のふるさと納税担当者は、提供元事業者には紋別市とは別に小樽市にも拠点があると言っていますが、ニチモウ株式会社(本社は東京)のホームページを確認しても、ニチモウ株式会社には小樽市の拠点はありません。ますます怪しいですね。


下記2者の説明(弁解)に、違和感を感じませんか?
  ↓↓↓↓↓↓
「ふるさと納税サイトの管理者」の回答は、
自治体に確認しましたところ、下記回答をいただきましたのでご確認いただければと思います。
ページ内に記載のとおり、「北海道産」の毛ガニを「紋別市内」の工場にて茹で、鮮度を落とさないように急速冷凍しております。
紋別市で加工した品を当該事業者の商品を管理している「小樽市内」の冷凍倉庫で保管しており、その倉庫から発送しているため、発送元が「小樽市」となっております。
発送は「小樽市」からですが、加工は「紋別市」で行われておりますので、紋別市での浜茹での美味しさを味わっていただければと思います。


「紋別市のふるさと納税担当者」の回答は、
ご選択いただきました返礼品の提供元事業者「ニチモウ株式会社 紋別事業所」につきましては、提供元事業者で小樽に配送拠点がございます為、発送元が「小樽」となっておりますが、紋別市の事業者で間違いございませんので、ご安心いただけますと幸いでございます。

50280cookie-checkふるさと納税が怪しい 紋別市