Share on Google+
Share on Tumblr
Share on Pinterest
Share on LinkedIn
Share on Reddit
Share on XING
Share on WhatsApp
Share on Hacker News
Share on VK
Share on Telegram

4ケ月以上ぶりの練習、大谷地クラブの今後の練習について

今朝、私は個人的に4ケ月以上ぶりに北ガスアリーナでプレーしてきました。
ゲームはダブルスだけでしたが、基礎打ちを含め約3時間、いい汗をかきました。
それでも空調が入っているので涼しい練習会場でした。
今日の練習で約2kg体重が減りました(笑)。

今朝の北ガスアリーナでの練習を切っ掛けに、今後の大谷地クラブの練習について考えてみました。
札幌市内小中学校の学校開放の再開は、教育委員会が止めているらしいため、再開までにはまだかなり時間がかかるように思います。
そのため、市内各区体育館の「専用利用」を使って練習をすることを検討しましたが、結論から申し上げると、金銭的に無理だと思います。

8月以後、札幌市内の各区体育館の3~4面を専用利用で時間貸しで利用しようとすると、抽選申し込みすれば借りられる可能性があることが分かりました。
しかし、利用料金は、
平日夜間は3時間(18-21時、3面)で11,150円。
土日午前は3時間(9-12時、3面)で5,600円×2割増=6,720円。
※夜間は照明を使うことに加えニーズが高いため高額になるようです。

<ご参考>札幌市厚別区体育館の料金表

仮にシングルス練習のために3面を使って15人で練習するとしたら、
シャトル代込みの参加料は、
平日夜間なら、950~1,000円/人
土日午前なら、650~700円/人

こんなに参加料を払ってまで練習したいという方は、いたとしても少数派です。
というわけで、学校開放が再開されるまで大谷地クラブとしての練習の再開はありません。

このままですと、2020年9月開催予定の大谷地クラブオープンも中止にする可能性が高いということにもなります。
練習する期間もなく、大会を開催すると怪我人が続出する可能性が高いためです。

18360cookie-check4ケ月以上ぶりの練習、大谷地クラブの今後の練習について